朝にピッタリヨガ!シンプルな”こころ”のヨーガ習慣

「悩んでいる自分」は「本当の自分」ではないと気づくときこころの窓が開いて、ここちよい風と輝く光に満たされます。


朝にピッタリなこころのヨーガ。


朝にピッタリ!ヨガと同じ効果が得られる、シンプルな習慣



「朝の光り浴」でこころをオープンに

朝を迎えたら、その迎えられた喜びとともに窓を開けて、朝の住んだ空気を部屋に満たします。


そして朝の光を浴びます。


「朝の光り浴」です。


こころを喜びの光で満たしてくれます。


「目を覚ます」ということはこころを覆っている闇をはらうこと。


窓を開けて、こころもオープンにします。






呼吸を感じてゆっくり息を吐く

呼吸を感じて、ゆっくり息を吐いて何秒で吐いているかを教えていきます。



「一,ニ,三,四,五〜」と。



イライラしているとき、焦っているときは浅い、早い呼吸になっています。



ヨーガの呼吸は口を閉じて、鼻から息を吐いたり、吸ったりします。



そして吐く息が吸う息の2倍の長さになるように



吐く息が長くなってくると、こころが落ち着いてリラックスします。





太陽にパワーをもらい心の闇をとりのぞく

太陽はすべてのものに光を与えてくれます。

その太陽に合掌し、太陽のパワーをいただき

自分もまた太陽のように生きること。

「太陽のような人」

それは愛に満ちた、

光、希望を与える存在です。

それは尽きることのない永遠に輝く

こころの闇をもとりのぞいてくれる

頼もしい存在です。

なにものをも差別せずに

与え尽くせる目覚めた存在です。





からだとこころを掃除して純粋な自分を準備する

朝を静かなピュアな気持ちではじめるためにシャワーを浴びて、身を清めてスッキリします。


朝、部屋の掃除をするようにからだとこころの掃除が必要です。



浄化することにより、純粋な自分を準備します。



そうすると、からだとこころに静寂がおとずれます。







こころの声に耳をかたむける

静かに坐って目を閉じてこころの声を聴いてみます。



こころがなにかを訴えています。



「はあ〜、疲れちゃった」



「もう無理〜〜」と。その言葉を受けとって「その原因はなにかな?」と探ってみます。



「無理しなくていいんだよ」と、その原因をとりのぞく手助けをします。



混乱した、暗いこころを黒板のようにイメージしそれに混乱の原因をチョークで書いてそれを黒板消しで消して




「ほら、問題が消えたよ〜〜」と自分自身に言ってみます。






水に浮かんでいるかのように手をブラブラする

こころをほどき、解放させるためにはからだがほぐれていること。



からだがこりかたまっているとこころもかたまってしまいます。



ブラブラからだをゆすります。



ひざを小さく屈伸させながら、手をブラブラします。



ただただ、風にただよっているように



水にプカプカしているように……



柳がゆらゆらしているように……



クラゲがふわふわ浮かんでいるみたいに……。



ほぐして、ほぐして、ほどく、ほどく。







じっせん こころのヨーガ

読むだけでヨガ効果が得られ、普段の生活でもカンタンに実践できる「読むヨガ本」。自分の身ひとつで、静かに坐り、呼吸をととのえて、心を落ち着かせるシンプルな方法が書かれている。




最新エクササイズ#楽しみながらメリハリボディ! jugem-matamama's Ownd

ダイエット法も“食べ痩せ”などが人気でしたが、SNSなどで“腹筋女子”などのキーワードや、ヒップエクサが流行ったり、カラダを動かして引き締めるダイエットが注目!! 楽しみながらメリハリボディをつくるダイエット

0コメント

  • 1000 / 1000